2008年 10月 28日
アトリエ蒼通信32 2008年10月28日 |
気持ちのいい秋晴れです。今日はアトリエ蒼火曜日の教室。
朝近所の落ち葉を拾い集めてモチーフに付け足しました。落ち葉は1日経つと色が変わってしまうので取りたて(拾いたて)が良いのです。いろいろな形の落ち葉を机に並べてそのまま水彩で描くだけでも楽しいです。落ち葉の形の中に赤や緑や茶や紫や黄色や青などを乾ききらないうちに置いていくと微妙な色がでてきます。思いもかけない色に驚きます。
水彩では塗った絵具が乾ききらないうちに違う色を置くことを ウエット・オン・ウエットと呼ぶそうです。日本語ではたらし込み技法でしょうか。水彩は乾くと少し色が淡くなりますので、後から置いていく絵具は少し濃いめがほう良いと僕は思います。水っぽい絵具を置いて行くとますます淡くなってしまうので注意してください。そういう効果をあえて選ぶ時は別ですが。
少し上から描きたかったのでこんな感じで描いています。まだ途中ですが赤がきれいです。
ここ最近よく登場する芽がでた紫タマネギなどを描きました。絶妙な色合いです。
先日の東大農場でのポプラ並木のスケッチです。F8ぐらいの大きめのスッケチブックに描いていますので、背の高いポプラもしっくり入ります。もう少し描き込む予定だそうです。
朝近所の落ち葉を拾い集めてモチーフに付け足しました。落ち葉は1日経つと色が変わってしまうので取りたて(拾いたて)が良いのです。いろいろな形の落ち葉を机に並べてそのまま水彩で描くだけでも楽しいです。落ち葉の形の中に赤や緑や茶や紫や黄色や青などを乾ききらないうちに置いていくと微妙な色がでてきます。思いもかけない色に驚きます。
水彩では塗った絵具が乾ききらないうちに違う色を置くことを ウエット・オン・ウエットと呼ぶそうです。日本語ではたらし込み技法でしょうか。水彩は乾くと少し色が淡くなりますので、後から置いていく絵具は少し濃いめがほう良いと僕は思います。水っぽい絵具を置いて行くとますます淡くなってしまうので注意してください。そういう効果をあえて選ぶ時は別ですが。
少し上から描きたかったのでこんな感じで描いています。まだ途中ですが赤がきれいです。
ここ最近よく登場する芽がでた紫タマネギなどを描きました。絶妙な色合いです。
先日の東大農場でのポプラ並木のスケッチです。F8ぐらいの大きめのスッケチブックに描いていますので、背の高いポプラもしっくり入ります。もう少し描き込む予定だそうです。
by mitsuo_ishimoto
| 2008-10-28 23:06
| アトリエ蒼通信
|
Comments(0)