2008年 10月 16日
蕗のとう通信15 2008年10月16日 |
朝から気持ちのいい秋晴れの一日でした。
午前中は蕗のとう絵画サークルの日。10月の作品がだいぶできあがってきました。11月1日2日は公民館の文化祭があり、蕗のとうでも毎年出展しています。そろそろ締め切りも近づいてきてるので今日は皆さん気合いが入ってるようでした。
今日の作品。

まだ制作中の作品ですが写真を撮らせていただきました。アクリルで描いています。
独特の色合いと空間の捉え方がすごくいいですね。

日本画的な表現ですが大胆な構図と色使いがおもしろい水彩作品です。
油絵を描いている方で多いのですが、制作の途中まですごくきれいでいい感じで進んでいた作品が出来上がると少しまとまってしまったり、描きすぎて鈍くなってしまったりということがよくあります。実はこれは僕にもよくあること。多分油絵を描いた経験のある人ならだれでも体験することではないでしょうか?でも、途中が良いというのはとてもいいことです。途中がダメで完成が良いことはあまりありません。でも、途中が全くダメになって大きくつぶしたり改造したりしてると急に空間が見えて来るかのように良くなるときがあります。その時間はほんの数分で変わることだってあります。サッカーの試合で全く押され気味っだったのが、ふとしたきっかけや選手交代で俄然もりかえすようなものです。あまりよいたとえではないですが、絵を描いている時は発見や感動やひらめきの連続なのです。ここにこの色を塗ってみようとか、この形を変えてやろうとか、ここを強くしようとかけっこう無意識のまま考えて描いているのです。時々自分でもマイナスのスパイラルに入り込んで同じところを何時間もうじうじ描いていたり、何かのイメージにとらわれすぎて自分の発想ができなくなってしまうことがよくあります。そうするとせっかく良かった絵がすっかりもったりどんよりしてしまうのです。絵は正直です。そういう時は少し休んでじっくり眺めてみてください。完成を急がなくても良いと思います。なにかひらめいたらまたはじめればよいのです。そんなことを思いながら絵を描いていると未完成の絵ばかりがアトリエに並ぶのですよ。とほほ。
午前中は蕗のとう絵画サークルの日。10月の作品がだいぶできあがってきました。11月1日2日は公民館の文化祭があり、蕗のとうでも毎年出展しています。そろそろ締め切りも近づいてきてるので今日は皆さん気合いが入ってるようでした。
今日の作品。

まだ制作中の作品ですが写真を撮らせていただきました。アクリルで描いています。
独特の色合いと空間の捉え方がすごくいいですね。

日本画的な表現ですが大胆な構図と色使いがおもしろい水彩作品です。
油絵を描いている方で多いのですが、制作の途中まですごくきれいでいい感じで進んでいた作品が出来上がると少しまとまってしまったり、描きすぎて鈍くなってしまったりということがよくあります。実はこれは僕にもよくあること。多分油絵を描いた経験のある人ならだれでも体験することではないでしょうか?でも、途中が良いというのはとてもいいことです。途中がダメで完成が良いことはあまりありません。でも、途中が全くダメになって大きくつぶしたり改造したりしてると急に空間が見えて来るかのように良くなるときがあります。その時間はほんの数分で変わることだってあります。サッカーの試合で全く押され気味っだったのが、ふとしたきっかけや選手交代で俄然もりかえすようなものです。あまりよいたとえではないですが、絵を描いている時は発見や感動やひらめきの連続なのです。ここにこの色を塗ってみようとか、この形を変えてやろうとか、ここを強くしようとかけっこう無意識のまま考えて描いているのです。時々自分でもマイナスのスパイラルに入り込んで同じところを何時間もうじうじ描いていたり、何かのイメージにとらわれすぎて自分の発想ができなくなってしまうことがよくあります。そうするとせっかく良かった絵がすっかりもったりどんよりしてしまうのです。絵は正直です。そういう時は少し休んでじっくり眺めてみてください。完成を急がなくても良いと思います。なにかひらめいたらまたはじめればよいのです。そんなことを思いながら絵を描いていると未完成の絵ばかりがアトリエに並ぶのですよ。とほほ。
by mitsuo_ishimoto
| 2008-10-16 22:09
| 蕗のとう通信
|
Comments(2)
ああ、読んでいてすごく懐かしい気分になりました。しかし皆さん上手いですね
0
結局、学生の時からたいして進歩してないで、同じことをくりかえしてるのですよ。でも、みなさん良い絵を描きますよね。