秋の連休明けの今日は朝から曇り空。午後から山梨市に搬出に行くので少しお天気を気にしながら新所沢のマルハ会館のアトリエ蒼教室に行きました。今日は油絵を描く方が二人、水彩が1人、パステルが1人でモチーフもそれぞれ違うので少し荷物が多めです。最近モチーフ調達に苦労している話などをいろいろしていると、世の中あたたかいもので多くの方からいろいろなものをいただきます。エアーブラシ教室の方から野菜やコスモス、近所の生徒さんから沢山の柿をいただきました。今日はこれらを使って新しいモチーフを組みました。みなさんありがとうございます。今日の完成作品です。

柿と洋梨とカボチャと壺の少し和洋折衷のモチーフですがいい味がでていますね。形が内側から膨らんで来るような柔らかさと暖かさを持っていますね。

コスモスが大好きなTさん。毎年この季節になるとコスモスの絵を描いています。毎年少しづつ変わってきています。まだ少し未完成ですがコスモスの繊細でおおらかな感じがでています。

石膏でできた髑髏とランプなど、少し不気味なモチーフですがこんなのもおもしろいですね。奇麗でやさしいだけが絵じゃない。先週は黄金バットのように黄色だった髑髏ですがしっかり質感がでてきました。布やガラスの表現もいいですね。
教室が終わるころには天気予報どうり雨が降り出しました。午後から山梨市のアートセンターコスモスで開かれていた展覧会『アートが生まれるとき 日々是好日』の搬出に行きました。
その話は長くなりそうなのでまた明日にでも描きます。