2008年 10月 11日
エアーブラシ通信14 2008年10月11日 |
今日は一日ジョイフル−2瑞穂店のエアブラシ教室の講師でした。
この教室に入会すると最初はあらかじめ用意された型紙を使いながら、ハンドピースの使い方を学びます。2回目は球や円錐、三角錐、立方体などを描いて、3回目でトマトを描いています。今日は始めて3回目の方の描いたトマトです。

トレースやマスキングのカットが丁寧できれいなので出来上がった形もきれいです。立体感もうまくでています。
もう一枚は午前の生徒さんの描いた星雲と惑星。

星雲の渦巻きが難しくて何度もやり直しながら描いていましたが感じがでています。やってみて理解できたと思いますが星をきれいに光らせるのはちょっとしたテクニックがいるのです。こうした黒バックの宇宙の絵は完成後にグロスのクリアーを噴くと黒がしまってすごく良くなります。
最後は午後の生徒さんでオードリー・ヘップバーンを描いた作品です。

人物を描いて2作目ですが、形がしっかりしてきました。顔の表情もよくでています。
髪の毛をもう少し描ければよかったですね。
この教室に入会すると最初はあらかじめ用意された型紙を使いながら、ハンドピースの使い方を学びます。2回目は球や円錐、三角錐、立方体などを描いて、3回目でトマトを描いています。今日は始めて3回目の方の描いたトマトです。

トレースやマスキングのカットが丁寧できれいなので出来上がった形もきれいです。立体感もうまくでています。
もう一枚は午前の生徒さんの描いた星雲と惑星。

星雲の渦巻きが難しくて何度もやり直しながら描いていましたが感じがでています。やってみて理解できたと思いますが星をきれいに光らせるのはちょっとしたテクニックがいるのです。こうした黒バックの宇宙の絵は完成後にグロスのクリアーを噴くと黒がしまってすごく良くなります。
最後は午後の生徒さんでオードリー・ヘップバーンを描いた作品です。

人物を描いて2作目ですが、形がしっかりしてきました。顔の表情もよくでています。
髪の毛をもう少し描ければよかったですね。
by mitsuo_ishimoto
| 2008-10-11 21:35
| エアーブラシ通信
|
Comments(0)