お鷹の道を歩く。 |
今日は曇り空の中、5月26日に予定しているスケッチ会の下見に
国分寺のお鷹の道を歩いてみました。
国分寺駅から歩いて10分ほどで、お鷹の道に入ります。
蛍がすむ湧水路の脇道をお鷹の道と呼ぶそうです。
大きな古い農家の長屋門や静かな民家の間を抜けると真姿の池湧水群があり
ひんやりとした風が心地よく感じました。
近くには楼門のある国分寺や薬師堂などもありしっとりとした雰囲気です。
武蔵国分僧寺跡は芝生の広場になっていて、古い大きな木々がゆったりと枝を広げています。
古い建物や木々、道、広場、水路などいろいろな風景が楽しめるのでスケッチには楽しいと
思います。天気が良いことを祈るばかりです。
写真を撮ろうと思っていたのですが今日は休日で散策の人も多くてあまり撮れませんでした。
楼門あたりを1枚。あまり良い写真ではないですね。
もう1枚は近くの農家の納屋。これはかなり僕の趣味で撮ったものです。

