2022年 02月 22日
スマホを見て描く? |
今日は2022年2月22日と2が並ぶ珍しい日で猫の日だそうです。
身の周りでは猫に関わる話題は全くなく、ニュースはウクライナ危機の話題が深刻さを増しています。先日までは平和の祭典とか言ってオリンピックを楽しんでいたばかりなのに。コロナも1日の感染者数は少しづつ減っているもの緩やかで、重症者や死者が増えているのでこちらも心配。世の中心配事ばかりです。
先週の金曜日は3回目のワクチンを接種してきました。1回目2回目は職域接種でモデルナ。3回目は市の接種会場でまたモデルナ。初めて市の接種会場で受けましたがあまりの素早さに気がついたらもう針が刺さっていました。あのくらいのペースで打たないとノルマがこなせないのですね。前回の職域接種の時は意外とゆったりと丁寧だったので今回は驚きました。次の日は副反応で少し熱が出たので昼過ぎまで寝ていましたが、お昼に解熱剤を飲んだら夕方には熱が下がりました。もう4回目は打たなくてもいいようにしてほしいですね。
今日は1週間ぶりの新所沢の教室でした。
実は僕も時々やるのですが、スマホの画面を見ながら絵を描く人が多くなっています。風景を写真に撮って、その写真をスマホを見ながら絵を描いたり、多くの人と絵を描くときどうしても遠くになると見えにくいので写真に撮ってスマホを見ながら描いている人もよく見かけます。細かい部分も拡大すればよく見えます。
10年前なら考えられないことですが、今は誰もが簡単に綺麗な写真を撮ってすぐ見ることができます。こんな便利なものを使わない手はないのですが、あまりにスマホに頼りすぎるのもどうかと思うこともあります。目の前にモチーフがあるのにスマホしか見ないという人もいます。写真は一つの目で見た映像、実際にものを見るときは普通2つの目で見ながら描きます。横に回り込んだり斜めから見たり裏からも見たりして、物の形を理解することもできます。また写真やモチーフにこだわり過ぎずに自分の絵を描き進めながら絵からヒントを得てデフォルメしたり位置を変えたり省略したり見る方向を変えたりすることも可能です。写真だけに捉われ過ぎずに自分の発想で描くことも大切だと思います。
午後のクラスではエスキースを数枚描いて、モチーフの位置や構図を変えながらこれから描く油絵のイメージを作っていく作業をすることを勧めてみました。エスキースの中から新しい発想が生まれてきて楽しそうでした。
絵はものをそのまま写すことでは無いし、写真の通りに描けば良いわけではありません。
絵を描きながら思考するのが絵の面白さなのだと思います。
今日の写真はモチーフの花。午前中この花を撮ったらカメラが電池切れ。
by mitsuo_ishimoto
| 2022-02-22 22:14
| アトリエ蒼通信
|
Comments(0)