2021年 08月 17日
見る人から描く人に。 |
コロナの感染は広がるばかりで減る気配がありません。
所沢市でもここ数日急に感染者が増えてきたというので少し心配ではありますが、教室は消毒や換気に気をつけて続けています。今日はアトリエ蒼の火曜日の教室。
午後はデッサン会がありました。最近はデッサン会のメンバーも定着してきて、時々新しい人も来られるので、教室が終わる少し前に皆さんの今日のデッサンを並べて、簡単な講評会をしています。
自分の絵だけでなく人の絵を見るのも勉強になります。そして絵は描く人によって様々で、スポーツのように勝ち負けを付け難いのが特徴です。それぞれに良いところもあり欠点もあり、可能性もあるのです。
スポーツはできないけど見るのは大好きという人がいます。僕も野球やサッカーを見るのは好きで、自分では何もできないのに、プロ選手にあーだこーだテレビを見ながら文句を言うのだから困ったものです。
若い頃から何か一つのスポーツに打ち込み、還暦になっても続けている方もいて、そんな方を本当に羨ましく思い尊敬します。僕も何か続けていればよかったと今更ながらに思うのですが、これから始めるとなると、ウォーキングくらいしかありません。下手に運動をすると骨折したり、足腰が痛くなったりするので、もう無理だと諦めています。
絵も同じように、自分では描かないけど見るのは大好きという方も多いです。各地の美術館での展覧会に足繁く通い、あの画家はアレだのコレだの言いながら楽しむのです。それはそれで素晴らしい趣味ですが、できれば美術館で見るだけではなく、画廊やギャラリーに行って好きな作品を購入する、コレクターなどになってみるともっと違う意味で楽しめると思います。好きな絵を自分の部屋に飾る楽しみは他には変えがたいものです。お金は少しはかかりますが、逆に儲かることもあるので、そういう意味でも面白い趣味です。そしてやはり、人の絵を見るよりも自分で描いてみるというのはもっと楽しいと思います。運動のように年齢制限もありません。多くの方は退職してからとか、子供に手がかからなくなってから始めています。そして自分で描くようになってから人の絵や巨匠の絵を見ると、なぜこの絵が凄いのかを実感できるようになるのです。そうすると絵の見え方も以前とはずいぶん変わってくるはずです。
絵を見るのが好きな方、自分でも描いてみては如何ですか。きっと新しい世界が広がりますよ。
今日の写真は午前中の水彩画とモチーフ。
by mitsuo_ishimoto
| 2021-08-17 22:28
| アトリエ蒼通信
|
Comments(0)