日曜日は久しぶりの晴天だったので、庭仕事。草引きをしたり、枯れて放りぱなしにしてあった植木鉢などを整理。今日は連休からコツコツ整理したものをクリーンセンターへ持ち込みました。
これで庭もアトリエもスッキリしました。
午後から彩の森入間公園に写真を撮りに行こうと出かけたら、駐車場が閉まっていました。
公園くらいみんなが使えるようにしておけば良いのにとまた不満が募ります。その割には野球やサッカーは観客を入れて、意味がわかりません。これもオリンピックの為?と勘ぐりたくなります。
今日から東京や大阪でワクチンの大規模接種センターで接種が始まりました。東京大阪を合わせて一日15000人くらいに打てるようにするそうです。考えてみれば大規模という割にはそんな多くはないですね。大規模というネーミングがいかにも大規模に接種しているイメージを受けますが。7月末まで2ヶ月続けても90万回。2回受けるので45万人分です。65歳以上の人口は3617万人。こういう会場が各地にできていかないと7月には高齢者に打ち終わらないかも。
大規模で思い出すのが、僕が大学生の頃、何か新しいサークルを作ろうということになって、絵本研究会を友人達と作ることになりました。ただ、普通に絵本研究会だとつまらないので、もっといい名前がないかと考えたのが「大規模絵本企画」という大きな会社のようなネーミング。実は会員が10数名の絵本研究会で僕はそれまでに一度銅版画で絵本を作ったというだけで初代会長に就任。社長は友人がなりました。文化祭で絵本展を開いた以外はほとんど遊んでいましたが。
こういう経験上大規模という名前をつけるのは何か大きく見せたいという意思の表れだと思うので、あまり信用していません。まあ、ワクチンとは全く比べ物になりませんが(笑)
写真は狭山湖で撮った小屋。
これも実際にあるように大きく見せたいと思って野外で撮影しています。