昨日から緊急事態宣言が出されて、世間は自粛ムードになってきました。
今日土曜日は本来ならJ-2瑞穂店カルチャースクールの日ですが、今月からジョイフルの教室が休講になったので今日はお休み。いわゆる3連休になりました。ジョイフルの教室は春の緊急事態宣言の時も1ヶ月早い3月から休講にしていたし、再開も緊急事態宣言の解除より1ヶ月遅くなりました。今回もすでに年末から始めていたので、政府よりよっぽど危機管理がしっかりしているように思えます。これから1ヶ月で果たして感染者が減るのでしょうか?
先の予想をしっかり立てて、最悪の事態を想定して対策をするのが危機管理なはずなのですが、どうもこの国の政府は行き当たりばったりで、良い方ばかりに考えてGo toばかりに力を入れていたしっぺ返しがやってきています。相変わらず、総理の記者会見では時間を区切り質問を受け付けないし、記者の質問をはぐらかしてまともに答えない。こんな政府の対応では信用できないと誰もが思うのでは。
緊急事態宣言で1都3県の美術館や博物館は休館になったり、開館時間を短縮しています。
今月20日から東京都美術館で開催される予定の現代アーチストセンター展「子どもたちの未来を救うTシャツアート」も来年2022年に延期されることになりました。僕の教室からも何人かの方が出品してくれていましたが、残念ながらこういう時期ですのでご理解いただきますようにお願いします。
何かと予定が変更になったりする可能性があるので、先の予定が立たなくて困りますが、その分時間はたっぷりできたので、ここは割りきって制作に励むことにします。
皆様もお体に気をつけてお過ごしください。
今日は牛小屋のオブジェ。年賀状にも使ったものです。