今日は公民館の絵画サークルへ。
みなさんお元気で今年も始まりました。
緊急事態宣言で公民館のサークル活動はどうなるのでしょうか?昨年の4月の時は公民館も図書館も全てが休みになってしまったけど。公民館サークルに絵を描きに行くのは決して必要な外出ではないかもしれませんが、ずっと家で閉じこもっている高齢者には唯一の趣味の仲間との交流であり、会話の機会だったりするのです。月に2〜3回の楽しみです。絵を描くことは全員マスクもしているし、会話も少ないので感染の可能性も低いと思いますが。公民館のサークルでクラスターという話もあまり聞きませんしね。同じような年齢の政治家の方々が会議や会合で集まっているよりはよっぽど感染率が低いはずです。
明日には発表があるみたいなのですがどうなることやら。
今日も感染者は激増し、東京では1592人。各地で過去最高を記録しているので、もう緊急事態は東京圏だけの話ではなくなりそうです。一度各地に広がったものを減らすのは簡単ではないと思います。
イギリスで広まっている変異種も恐ろしい、南アフリカで発生した変異種はもっと怖いです。オリンピックで世界中の人が集まって、そうした変異したウイルスが入ってくると大変なことになるので、いい加減オリンピックは中止の宣言をしてもらいたい。せめて中止もありうるということを想定して欲しいと思います。選手はオリンピックが無くても死にませんが、そうした変異種が入ってくると多くの人が死ぬことになるのですから。
また今日も愚痴っぽくなりました。すみません。
今日もペン画。こちらは0.28mmのジェルボールペンで描いた、甲府市のトタンの家。