2020年 12月 03日
年内にやること2 |
今日も寒い。
午前中は公民館の絵画サークル「ふきのとうの会」へ。
今月はリンゴをたくさん並べた楽しいモチーフでした。
そろそろお中元のシーズンなので、お世話になっている親戚などに送るのに、ネットで注文しようと自分のメールアドレスとパスワードを入れても反応しません。何度やっても同じなのでパスワードを変更することにしました。言われた通りにパスワードを変更して、品物を決めて送り先の住所やらカード番号やらも入れてお買い物終了。手軽なはずのネットショッピングも一度ひっかかると意外と時間を取られます。最近はネットで何をするにも、パスワードが必要です。
ログインナンバー、IDナンバー、アカウント名などたくさんあります。
もちろんこのブログにもあり、ホームページやSNSにもあるので一度ログアウトすると入れなければなりません。いろいろ合わせると20個くらいあるでしょうか。みんな同じにするといけないのでそれは工夫していろいろなパスワードを作りますが、覚えられないのでメモします。メモしたものは持ち歩くわけにもいかないので秘密の場所に隠しておきます。だからパスワードを使うときは秘密の場所からメモを出してきて使わなければならないので面倒です。
今日のようにパスワードを変更するとメモも書き直さないけないのに、うっかり忘れたりすると次回もまた大変面倒なことになります。
このパスワード地獄なんとかならないものでしょうかね。
パスワードは大文字、小文字、記号、数字などを絡めておくと良いらしいのですが、それより長い方が良いそうです。長いと覚えられないのでパスワードではなくパスフレーズにして覚えると良いとか。ただし予測できるような文章はダメ、自分にしかわからない意味のない長い文章が良いそうです。
う〜ん、それもまた難しいな〜。記憶力はどんどん悪くなっているし、そのうちパスワードを書いたメモを隠した場所を忘れてしまいそうです。
写真は公民館の窓から見えたサザンカ
by mitsuo_ishimoto
| 2020-12-03 20:55
| いろいろ
|
Comments(0)