2020年 09月 15日
何歳から老人? |
9月15日というと昔は敬老の日でした。僕の祖父の誕生日が9月15日だったので覚えやすかったのです。昔は還暦過ぎると老人の仲間入りのようなイメージでしたが、今は75歳からが後期高齢者とされていますが、最近は何歳が老人なのか個人差があってはっきりしません。今日決まった自民党の役員の顔ぶれを見ると誰もが若くは見えないのですが、ご本人たちは、バリバリの現役で国のリーダーとして働き盛りということなのでしょう。国民のためにしっかり働いてもらいましょう!
政治家は60歳くらいではまだまだ若造なんですかね。定員があるのでそろそろ世代交代してもらいたいところですが。
芸術家の世界でも60歳ではまだまだ若造のイメージがあります。107歳まで生きた彫刻家の平櫛田中は100歳すぎても毎日朝からノミを振るったそうです。「六十、七十ははな垂れ小僧、男盛りは百から、百から。今やらねばいつできる。わしがやらねば、誰がやる。」は有名な言葉です。田中は還暦をすぎてもなかなか作品が売れず貧乏していたそうです。
芸術家は意欲を持って長生きすることが大切ですね。人は自分が老人と思った時から老人になるのかもしれません。
今日は新所沢のアトリエ蒼、火曜日の教室。午後からはデッサン会がありました。
by mitsuo_ishimoto
| 2020-09-15 21:30
| アトリエ蒼通信
|
Comments(0)