2020年 09月 06日
保険に入ること。 |
台風10号が九州に接近中。なんとか被害が最小限でありますように。
日曜の今日は東京でも雨が降ったり、晴れたり不安定な天気でした。
昨年の秋に関東に台風が近づいて来ている日の午後、家で仕事をしていると机の上に1ミリくらいの小さな黒い虫が数匹いました。見たことが無い虫だったのですが飛ばないのでどこから入ったのか不思議でしたが、どうやら仕事場の換気扇の方から落ちてくるようなのです。よく見ると壁や床にも何匹かいて探すとたくさん見つかります。
エアーブラシの仕事をしていたので仕事場には大きな換気扇が付いていました。不思議に思って換気扇を外してみたら、換気扇のフードのつなぎ目に穴が開いていてそこから雨水が入り換気扇を取り付けていたラワン材の枠が腐ってそこに虫が湧いてしまったようです。気持ちが悪いので換気扇を全部はずして、ラワン材を取り除き、殺虫剤を撒いて、水が入らないように外から養生シートを貼って台風をやり過ごしました。
後日工務店さんに来てもらって腐った壁の部分を切り取り、換気扇は無くして壁にしてもらいました。(エアーブラシもあまり使わなくなったので)もちろん外壁も内壁も1平米くらい切り取り外壁はモルタルを塗って塗装してもらいました。内壁は合板を貼って白く塗装してもらい何も無かったように綺麗になりました。工事費は工務店の施工不良ということで無料だったので助かりました。
それから1年、白く塗った合板が木のヤニで黄色くなって来たので、今日は午後からその部分や他にも絵具などで汚れたアトリエの壁を白く塗り直す作業をしながら、絵を描いていました。家も古くなってくると何かとトラブルがあって大変です。メンテナンスをまめにやることが大切ですね。
現代人はいざというときのために保険に入ります。
火災保険、地震保険、生命保険、医療保険、がん保険、傷害保険、自動車を持っていると自動車保険、最近は自転車も保険に入らなければなりません。会社員は失業保険にも入ります。それらがしめる家計への負担は相当なものです。30歳から入りはじめたとして仮に毎月3万円払い続けると60歳までの30年間で1千万円以上支払うことになっています。保険に何も入らなければ1千万円貯金できるということになります。
当然事故や病気や災害に遭わなければですが。保険にしっかり入って健康で事故なく過ごすことは、払ったお金が他の病気になった人や災害にあった人に使われるので、まあこれも社会の一員として良いことをしているのかもと思って諦めています。今までは幸い大した事故も病気もせず、災害にも会って無いのですが、これからは本当に何があるかわからない時代になって来ました。皆様くれぐれもお気をつけて。
また長くなってしましました。
今日の作品は山梨で見つけたトタンの家を描いたもの。
by mitsuo_ishimoto
| 2020-09-06 21:12
| いろいろ
|
Comments(0)