2020年 09月 05日
リモートの行方。 |
同郷の出身者で東京近辺で働いている4人の友人で年に1〜2度会って飲んでいます。
僕の個展や恩師の幕末歴史シンポジウムなどで会うたびに、居酒屋に行き、昔話や今の自分たちのことを話すのは幼な馴染み特有の気やすさがあってとても楽しみにしています。その中の一人が今年で退職なので明日9月6日に横浜で飲もうということを、今年の1月の僕の個展の折に飲んだ時に決めていました。
そしていよいよ9月6日が近づいて来ましたが、生憎のコロナ禍。神奈川も相変わらず感染者が多いので飲み会は中止にすることにしました。そして退職する予定の友人も定年の年齢が2年伸びたようで退職も延期になったそうです。リアルな飲み会は中止だけれどリモートでの飲み会はどうかという話になったのですが、全員あまりリモートに詳しく無いようで、もちろん僕も未体験。Zoomというソフトやteamsというソフトをインストールするそうですが、実際やってみても一人では使い方もなんだかよくわからず。その後誰からも連絡はなくなんとなくリモート飲み会は自然消滅しそうです。還暦近いおじさんには少し敷居が高いのか、こういうのがみんな苦手なのか。実際少し面倒くさい気も、飲み会は人と会うことに意味があるように思うのですが。
今大学の授業はほとんどリモートで行っているらしく、友人の大学の先生たちは大変ご苦労をされているようです。生徒も大学に行けなくてつまらないでしょうが、先生も余計な仕事が増えて大変です。特に美術のような実習をメインの授業はどうやって授業をするのか考えるだけでも大変そう。美大などは大学で友人や先生と話すこと自体が勉強みたいなものなので、それができないのは悲しいです。いつから実際の授業が始まるのか、先の予定が立てられません。
幸い僕の教室はリモートにはできず変わらず集まって絵を描いています。
でも、ちょっとリモートも勉強しといた方が良いのかなとも思ってもいます。
今日はJー2瑞穂カルチャースクールの土曜油絵教室。
午後の授業は無いので自宅で制作。
今日の作品は抽象的ではあります。
by mitsuo_ishimoto
| 2020-09-05 21:01
| いろいろ
|
Comments(0)