2020年 04月 12日
行きたかった展覧会など |
今日は日曜日。毎日が日曜日のような感じなので今日が何曜日か分からなくなります。
朝はいつもの時間に起きてニュース番組を見て9時からNHKの日曜美術館を見ました。日曜日はいつもこのパターンです。本来なら開催中の東博の特別展「法隆寺金堂壁画と百済観音」を紹介していていました。コロナがなかったら今頃は長い行列ができているだろう展覧会です。多くの画家たちによる金堂壁画の模写の歴史や昭和の大修理の折に壁画全体を撮影した方法なども紹介していました。終戦後の昭和24年の1月26日に金堂で火災が発生、壁画は激しく損傷してしまいます。その後名だたる画家たちの力を結集して模写を完成させ今に至ります。百済観音や釈迦三尊像の左右に配置されている毘沙門天像や吉祥天像なども展示されています。展覧会は5月10日までなのでその後どうなるのか?コロナが収まって延期再開されると良いけどそうもいかないでしょうね。今は展覧会もほとんどが中止、美術館や博物館も閉館中です。
東京国立近代美術館で開催中の「ピーター・ドイグ 展」も楽しみにしていた展覧会です。ピーター・ドイグ はイギリスの画家。スコットランドで生まれ幼少期はトリニダード・トバゴとカナダで育っています。ロンドンで美術を学び90年代にターナー賞にノミネートされて一躍有名になります。僕もこの頃から好きな画家で画集も買って何度も眺めていました。巨大なサイズの風景画が多いのですが、いろんな作家に影響されどこかに古めかしいところもありながらも独自の世界を持っていいます。日本では時々グループ展などで見ることもありますがまとめて見ることができるのですごく楽しみにしていました。この展覧会は始まって数日は見ることができたのですがその時は仕事で行けなくて残念。6月14日までなのでコロナがうまく収束すると見に行けるかも?かなり難しそうですが。インターネットでも少し見ることができます。
そんなわけで展覧会が見に行けないのがすこし悲しいですね。テレビでいろいろやってくれると良いのですが。
そんなことを思いながら今日は庭仕事は休んで1日絵を描いていました。こうして絵が描けるうちは幸せです。
今日の作品は青梅の古い製材所をペンで描いたものです。
by mitsuo_ishimoto
| 2020-04-12 22:09
| 美術館
|
Comments(0)