3月も半ばを過ぎて東京も桜の開花の発表がありました。
今日は一日ジョイフル2瑞穂店で絵画教室の講師です。
4時半からのこども絵画造形教室は学年末なので3週間かけて工作でゲームを作りました。
どんなゲームを作るかを子供達が考え、僕がアドバイスをして作りました。
工作好きの1年生のA君はサッカーゲームを作りたいと設計図を描いてくれて、僕が材料を揃えて保護者の方にも少し手伝ってもらいながら素晴らしいサッカーゲームができました。いざ、ゲームをしようとセンターサークルにビー玉を置いたらどの選手も届かなくてキックオフできないというミスもありましたがとても良くできています。選手をもう一列増やしましょう。ゴールキーパーも紙粘土で作って来ました。せっかくのキーパーが壊れないようにボールもビー玉でなくもう少し軽い素材の方が良さそうですね。
小学3年のS君はパチンコゲーム。海岸がテーマの絵の上に色々くっつけました。タコの絵が可愛いです。ビー玉を弾いてみたらすんなり落ちてしまうのでこれから釘をたくさん打ち込みました。今回はノコギリや金槌なども使ってみようというのが課題です。かなり危なっかしかったけどノコギリも使っていました。
6年のH君は野球部なので野球盤を作りました。こちらも設計図を描いてくれたので僕は材料などを準備しました。さすがに野球部だけあってグラウンドの作り方は上手です。問題はボールを投げる仕組みと打つ仕組みをどうするか?シンプルに輪ゴムを使ってなんとかできましたが、選手やヒットゾーンやアウトゾーンを描くところまで時間が足りなくて春休みの宿題に。しかしH君は今月でこの絵画教室も卒業です。1年生から野球もやりながらずっと通ってくれてありがとう!今日は最後に手作りの可愛いTシャツとお手紙をいただきました。手紙を読んで感動しました。中学になっても勉強や野球を頑張ってください。そしてたまには絵も描いてね。
女の子3人の作品はまだ未完成なのでまた次回。