2018年 01月 11日
アトリエ蒼通信620 |
この冬一番寒波が近づいているみたいです。今日はまだそんなに寒くは感じませんが風邪でお休みの方も多いので暖かくして過ごしてください。
今日は新所沢のアトリエ蒼、木曜日の教室。
お正月前のNHKの番組で見た受け売りですが、勝海舟は明治になっても多くの書をの残しています。勝の家には多くの元武士がやってくるので、書を書いて渡しました。生活に困っていた元武士はそれを売ってお金にかえて生活の足しにしていたようです。勝はそれをわかっていて客と世間話をしながらどんどん書を書いていったそうです。話をしながら書を書くという行為は脳のいろんな部分を使うので、勝は年をとってもとても記憶力が良く昔のことを書いて沢山の本を残しているそうです。これ以降は僕の勝手な想像ですが、話をしながら書を書くのがとても脳に良いのなら、きっと絵を描きながら話をするのも脳を活性化するに違いないと考えます。教室では世間話をしながら絵を描いていたりしますがそれも悪くは無いのかもと思うようになりました。絵は集中して描くのに越したことはないのですが、人間だれしもそんなに長く集中できません。1時間も集中すれば少し疲れてきます。一人で絵を描いていると話もできませんが教室では隣の方と世間話をしながら手を動かすことで気持ちがリフレッシュできたり新しい気付きがあったりするのではないでしょうか?絵は一人で描くものですが、皆で集まって描くことはこんな良い点もあるのでは?先日こんな話を生徒さんにしたら勝海舟といっしょにはなりませんよと言われましたが(笑)
今日の作品。水彩3点です。
by mitsuo_ishimoto
| 2018-01-11 17:58
| アトリエ蒼通信
|
Comments(0)