昨日は節分、今日は立春で暦の上では今日から春のようです。そして実際の天気も日中は春のように暖かい一日でした。それにしても最近の節分の恵方巻き騒動というのはばかげています。こんな習慣は定着しないだろうと思っていましたが、コンビニはやたらと宣伝してノルマを決めて売ってるおかげで一気に広まった感じですが、売れ残りは捨てられるのはもったいない。僕はこれは寿司屋やコンビニや海苔業界の陰謀だと思っているので絶対買わないようにしています。ほんとにやりたいのならコンビニで買わないで自分で作ればと思うし、海苔巻きはやっぱり切って食べたほうが美味しい。夕方になると方々の家で「お庭外〜福は家〜」のかけ声が聞こえる方が節分らしくていいけど。
そして次にやってくるのがバレンタインデー。これはもう完全にチョコレート業界の陰謀だし、ホワイトデーはチョコレート以外のお菓子屋の陰謀です。とくにあの義理チョコというのはいかにも日本人らしい面倒くさい習慣になってしまいました。
そう考えてみると,土用の丑の日に鰻を食べるのも、ハロウィンに仮想して歩くのも、クリスマスにケーキやチキンを食べるのも、正月に蒲鉾や伊達巻きや黒豆を食べたりするのも業界の陰謀なのです。そうやっていろんな業界の人ががんばって今の日本の季節の習慣みたいなものを作って人を集めたり消費をうながして経済発展に役立てていると考えると、いやこれも悪く無いのかも?陰謀だとわかってわざとはまってあげるのも大人のたしなみというものなのでしょうかね?
今日はJ−2瑞穂店の土曜絵画教室。今日の作品はバラを描いた油絵です。