水曜絵画通信167 2016年3月9日(水) |
午前中はJ2瑞穂店の水曜絵画教室でした。
絵を喩え趣味ででも長く描いているといろいろな問題や課題にぶちあたります。最初は見た通りそっくりに描けるように努力しますが、とりあえずなんとか普通に描けるようになってくると普通だとつまらなくなったり、人によってはもっとリアルに描きたいと思ったり、逆に物を描くだけではなく抽象的な表現に興味を持ったりするようなります。そうなったらまた自分で課題を決めて次のステップを上ることをお勧めします。普通に描くだけではつまらなくなったら、あえて形をデフォルメしてみたり、視線を変えてみたり、使う色や絵の具を変えてみたり、マチエール(絵肌)を工夫してみたりしてはいかがでしょうか?もっとリアルに描きたいと思うなら古典的な技法を研究したり、好きな画家の模写をしたり、デッサンを強化したり、抽象画に興味があるなら、物を全く見ず具体的な形を描かないで絵を描いてみるのも良いかもしれません。絵は描けば描くほど問題も課題も増えてきて難しくなります。そしてそれが絵の魅力であり奥深さでもあるのです。少しずつ工夫し努力することで、ただものをそのまま描くだけの絵から自分のオリジナルの絵に近づいていくのだと思います。
今日の作品です。

今日は午後から予定していた野外での作業はできず、こうしてブログを描いたり家で事務作業やらをしています。これから夜にかけてまた寒くなるそうなので風邪などひかないように気をつけましょう。