2016年 03月 02日
ボッティチェリ展とモランディ展 |
午後から上野の東京都美術館で開催中のボッティチェリ展と東京ステーションギャラリーで開催中のモランディ展をみにいきました。今年はイタリアとの国交樹立150周年とあってイタリアの巨匠の展覧会が続いています。江戸東京博物館ではレオダルド・ダヴィンチ展、西洋美術館ではカラバッジョ展なども開催中です。さすがに4軒は無理なのでゆっくり時間を取って今日は二つを鑑賞。ボッティチェリ展は有名な作品も多くて充実していましたし、師匠のフリッポリッピやその子フィリッピーノリッピなどの作品もあってフィレンツェルネサンスの華やかを感じる良い展覧会でした。
もうひとつのモランディも大好きな作家なのですごく楽しみにしていました。モランディはイタリアのボローニャの画家、質素な瓶や壷を並べた静物画ばかりをずっと描き続けた画家です。こちらも作品は充実していて画集では何度も見た作品も実際に見ることができて感激です。特にモランディの色は淡いので、画集で見るのとは違い実際はとても美しいのです。人も少なめでほぼ2時間ゆっくり鑑賞できました。今日はとても幸せな時間を過ごせました。
写真はステーションギャラリーの階段室、丸いステンドグラスと美しいシャンゼリアがあわさりすばらしい空間です。
もうひとつのモランディも大好きな作家なのですごく楽しみにしていました。モランディはイタリアのボローニャの画家、質素な瓶や壷を並べた静物画ばかりをずっと描き続けた画家です。こちらも作品は充実していて画集では何度も見た作品も実際に見ることができて感激です。特にモランディの色は淡いので、画集で見るのとは違い実際はとても美しいのです。人も少なめでほぼ2時間ゆっくり鑑賞できました。今日はとても幸せな時間を過ごせました。
写真はステーションギャラリーの階段室、丸いステンドグラスと美しいシャンゼリアがあわさりすばらしい空間です。
by mitsuo_ishimoto
| 2016-03-02 23:01
| 美術館
|
Comments(1)
Commented
by
desire_san at 2016-03-10 14:22
こんにちは。
私も『ボッティチェリ展』を見てきましたので、楽しくブログを拝見しました。モランディ展はまだ見てなかったのでご紹介感謝します。日本では今まで見たことのないボッティチェリの傑作が多く見られて良かったと思いました。特に「書物の聖母)」の美しさには魅了されました。
私は今回の『ボッティチェリ展』から特に印象に残った作品を選んで今までの基礎知識を交えて少し掘り下げて書いてみましたので、よろしかったら読んでいただけると嬉しいです。
私は今回の『ボッティチェリ展』から特に印象に残った作品を選んで今までの基礎知識を交えて少し掘り下げて書いてみましたので、よろしかったら読んでいただけると嬉しいです。コメント、トラックバック大歓迎です。
私も『ボッティチェリ展』を見てきましたので、楽しくブログを拝見しました。モランディ展はまだ見てなかったのでご紹介感謝します。日本では今まで見たことのないボッティチェリの傑作が多く見られて良かったと思いました。特に「書物の聖母)」の美しさには魅了されました。
私は今回の『ボッティチェリ展』から特に印象に残った作品を選んで今までの基礎知識を交えて少し掘り下げて書いてみましたので、よろしかったら読んでいただけると嬉しいです。
私は今回の『ボッティチェリ展』から特に印象に残った作品を選んで今までの基礎知識を交えて少し掘り下げて書いてみましたので、よろしかったら読んでいただけると嬉しいです。コメント、トラックバック大歓迎です。
0