アトリエ蒼通信475 2015年8月25日(火) |
新所沢のアトリエ蒼火曜日の教室。物を並べて描くと静物画ということになるのですが、この静物という言葉は不思議ですね。たぶん動物に対して静物なのだろうけど、動かないけど決して静かなものでも無いような静物もあると思いますね。たとえばおもちゃや人形やラジオや楽器なども静物ですよね。採った果物や野菜や花も静物の分野に入ってるのかな?これは植物かな?テーブルや皿や瓶やコップなどは静物って感じがするのですが。英語では静物や静物画のことをstill lifeと書きますね。この感覚もよくわからないのですが、なんか静物と呼ぶよりよりカッコいい感じがしますね。stillは静かなとか動かないという意味で、life は命や生き物などという以外に実物とか本物とか実物大という意味もあるようですね。これを繋げると静かな実物ということで静物ですね。確かに静物画ってだいたい実物大かそれに近いですよね。風景も動かないものだけど描くときは実物をうんと縮小して描いているので風景画ということになるのでしょうか?最近のお昼休みの小さな楽しみは教室のモチーフを棚から出してきてテーブルの上に並べて写真を撮ること。面白く並んだらfacebookなどのSNSに載せています。忙しくて風景を撮りに行けないときの密かな楽しみです。
今日の作品

瓶を並べて描いた水彩です。

8月の人物画の会で描いた油絵