2015年 05月 15日
古いビルの画廊をまわる。 |
午後から都内に用事があったので、画廊を数軒まわる。
銀座や日本橋界隈でもちょっと奥に入ると以外なほど静かで、昭和の初期に建った古いビルも残っている。そんなビルもどんどん壊されて再開発されて、どこにでもあるような今時のビルになってしまうのは残念だ。この国には物を大切にしようとか、古い物を修理して長く使おうという考えは無くなってしまったのかと思ってしまう。特に建物や車に関しては新しいほど良い、古い物は危ないという考え方で国の方針は決まってしまっているので、どうしようもない。建物は保存建築物に指定されたりしないかぎりいつかは取り壊されてしまうし、車は13年以上乗ると税金が上がってしまう。つまりはちょと古くなった建物はどんどん建て替えて建築業界をもうけさせるように、古い車はさっさと乗り換えて新車を買って自動車業界が儲かるように設定されているのだ。
しかしながら無事なんとか取り壊しを逃れて今も利用されているビルもある。今日は銀座1丁目の鈴木ビル(東京都選定歴史建築物)という古いビルに、森岡書店が1冊だけの本を売る店として銀座店を出したというので立ち寄ってみた。他にも銀座1丁目には奥野ビルという昭和7年に建ったビルもあり、中には画廊や古物商が多く入っている。このビルには古い手動式のエレベーターがついていて今でも稼働しているが僕は未だ乗ったことはない。
結局今日も銀座、京橋、茅場町、小伝馬町と数軒の画廊を回るが、どれも昭和初期といわないまでもかなり古いビルが多かった。

写真は銀座1丁目の鈴木ビルのお隣のビル。これもまた古くて懐かしい感じのビルだ。
銀座や日本橋界隈でもちょっと奥に入ると以外なほど静かで、昭和の初期に建った古いビルも残っている。そんなビルもどんどん壊されて再開発されて、どこにでもあるような今時のビルになってしまうのは残念だ。この国には物を大切にしようとか、古い物を修理して長く使おうという考えは無くなってしまったのかと思ってしまう。特に建物や車に関しては新しいほど良い、古い物は危ないという考え方で国の方針は決まってしまっているので、どうしようもない。建物は保存建築物に指定されたりしないかぎりいつかは取り壊されてしまうし、車は13年以上乗ると税金が上がってしまう。つまりはちょと古くなった建物はどんどん建て替えて建築業界をもうけさせるように、古い車はさっさと乗り換えて新車を買って自動車業界が儲かるように設定されているのだ。
しかしながら無事なんとか取り壊しを逃れて今も利用されているビルもある。今日は銀座1丁目の鈴木ビル(東京都選定歴史建築物)という古いビルに、森岡書店が1冊だけの本を売る店として銀座店を出したというので立ち寄ってみた。他にも銀座1丁目には奥野ビルという昭和7年に建ったビルもあり、中には画廊や古物商が多く入っている。このビルには古い手動式のエレベーターがついていて今でも稼働しているが僕は未だ乗ったことはない。
結局今日も銀座、京橋、茅場町、小伝馬町と数軒の画廊を回るが、どれも昭和初期といわないまでもかなり古いビルが多かった。

写真は銀座1丁目の鈴木ビルのお隣のビル。これもまた古くて懐かしい感じのビルだ。
by mitsuo_ishimoto
| 2015-05-15 21:41
| 風景写真
|
Comments(0)