2014年 08月 03日
土曜絵画通信119 2014年8月2日(土) |
8月になりました。昨日は若い頃からの友達と飲んだので1日遅れの2日土曜日のブログです。
それにしても昨日は蒸し暑かったです。夕立もなく夜になっても気温が下がらない熱帯夜でした。
昨日はジョイフル−2瑞穂店の土曜日の教室。夏休みとあってお店もにぎやかです。夕方からのこども教室はシーグラスでランプを作りましたが、夏休み期間とあってお休みの子もいたし、参加した子もまだ完成しなかったので、次週もこの課題を続けることにします。それにしても夏休みの工作や自由研究というのは昔から変わらず続いているのですね。ぼくらの子供の頃は昆虫採集やヘチマの成長日誌などいろいろやったな〜。田舎だったので近くにはバッタやカブトムシやクワガタやトンボが沢山いて皆同じような昆虫採集になるので、違うものをと思って蜂の採集をしようと思い立ち、まずは身近にいたアシナガバチを捕まえたらいきなりさされて挫折したことを思いだしました。馬鹿ですね。絵は大好きだったので午前中は近所にスケッチに行って午後からは川に泳ぎに行くのが日課のようでした。工作はかまぼこの板をのこぎりで切ったり釘を打ったりして船を作ったりした記憶があります。いまのようにいろんな素材がないので川で拾ってきた石や木で工作したり。ガラス瓶にアルコールで湿らせた糸をまいて火をつけて水のなかにつけて切り、それに釘や石を糸で結んだものをとおして風鈴にしたこともあったような。今はお店に行けばいろんな工作キットが売っているし、素材や接着剤も豊富です。お金をだせばどんなものも作れるけど、自分で素材をあつめたり、どうしたら作れるか工夫したりするのが本当は一番大切なことのように思うので、子供に教えていて少し矛盾を感じることも多いこのごろです。
では、大人の教室の完成作品です。
夏野菜を描いた油絵。背景の色使いも面白い作品です。
瓶やガラスなど難しい素材を自然に描いた作品です。
それにしても昨日は蒸し暑かったです。夕立もなく夜になっても気温が下がらない熱帯夜でした。
昨日はジョイフル−2瑞穂店の土曜日の教室。夏休みとあってお店もにぎやかです。夕方からのこども教室はシーグラスでランプを作りましたが、夏休み期間とあってお休みの子もいたし、参加した子もまだ完成しなかったので、次週もこの課題を続けることにします。それにしても夏休みの工作や自由研究というのは昔から変わらず続いているのですね。ぼくらの子供の頃は昆虫採集やヘチマの成長日誌などいろいろやったな〜。田舎だったので近くにはバッタやカブトムシやクワガタやトンボが沢山いて皆同じような昆虫採集になるので、違うものをと思って蜂の採集をしようと思い立ち、まずは身近にいたアシナガバチを捕まえたらいきなりさされて挫折したことを思いだしました。馬鹿ですね。絵は大好きだったので午前中は近所にスケッチに行って午後からは川に泳ぎに行くのが日課のようでした。工作はかまぼこの板をのこぎりで切ったり釘を打ったりして船を作ったりした記憶があります。いまのようにいろんな素材がないので川で拾ってきた石や木で工作したり。ガラス瓶にアルコールで湿らせた糸をまいて火をつけて水のなかにつけて切り、それに釘や石を糸で結んだものをとおして風鈴にしたこともあったような。今はお店に行けばいろんな工作キットが売っているし、素材や接着剤も豊富です。お金をだせばどんなものも作れるけど、自分で素材をあつめたり、どうしたら作れるか工夫したりするのが本当は一番大切なことのように思うので、子供に教えていて少し矛盾を感じることも多いこのごろです。
では、大人の教室の完成作品です。
夏野菜を描いた油絵。背景の色使いも面白い作品です。
瓶やガラスなど難しい素材を自然に描いた作品です。
by mitsuo_ishimoto
| 2014-08-03 11:19
| 土曜絵画通信
|
Comments(0)