2014年 05月 15日
水曜絵画通信139 2014年5月14日(水) |
今日はJ−2瑞穂店の水曜絵画教室。
J−2の展覧会も終わり、ゴールデンウイークも終わり、ちょっと気が抜けた感じがするこのごろ、こういうののひどいのが5月病なのかな?でもまだ個展中だし、来週からアトリエ蒼の展覧会もあるしあげていこう!と思い教室が終わった午後に上野の東京都美術館で開催中のバルテュス展を見に行きました。バルテュスは昔から大好きな画家の1人だし、今回は代表作も何点か来ているので、よろこびいさんで行って参りました。最近展覧会を見に行くと必ずあるのがイヤホンで作品のガイドをしてくれる、音声ガイドというやつ。だいたい500円くらいで女優さんなどが作品の説明をしてくれるのですが、日本人はどうも作品の解説が好きな様ですね。またその画家の人生や生き方とか歴史とかそんなものまで含めて作品を見ていくのはとても興味深いことですが、僕はあまり解説を見たりパネルを読んだりしないでまず作品そのものを見るようにしています。いろんな情報に惑わされないで自分の感覚で見ると素直に心にひびいてくるような気がするからです。知性より感性で見るというのがわかりやすいでしょか?まず無垢な状態で物を見ることで目が鍛えられると僕は思うのです。最近はカタログや絵はがきもあまり買わないようにしています。展覧会の後にすぐ写真でみてしまうと本物の感じが無くなって写真のイメージに変わってしまうことがあるので。バルテュスは光を相当気にして描いていたようなので、写真にしてしまうと確かに全く違います。今まで画集で見ていた作品の本物はなんと色が柔らかで光に満ちていたことか。大きさの感じやマチエールも写真ではわからないですね。あまり作品のことには触れませんでしたが見ればわかる!見ないと損するよ。というわけでこの展覧会はぜひおすすめです。
J−2の展覧会も終わり、ゴールデンウイークも終わり、ちょっと気が抜けた感じがするこのごろ、こういうののひどいのが5月病なのかな?でもまだ個展中だし、来週からアトリエ蒼の展覧会もあるしあげていこう!と思い教室が終わった午後に上野の東京都美術館で開催中のバルテュス展を見に行きました。バルテュスは昔から大好きな画家の1人だし、今回は代表作も何点か来ているので、よろこびいさんで行って参りました。最近展覧会を見に行くと必ずあるのがイヤホンで作品のガイドをしてくれる、音声ガイドというやつ。だいたい500円くらいで女優さんなどが作品の説明をしてくれるのですが、日本人はどうも作品の解説が好きな様ですね。またその画家の人生や生き方とか歴史とかそんなものまで含めて作品を見ていくのはとても興味深いことですが、僕はあまり解説を見たりパネルを読んだりしないでまず作品そのものを見るようにしています。いろんな情報に惑わされないで自分の感覚で見ると素直に心にひびいてくるような気がするからです。知性より感性で見るというのがわかりやすいでしょか?まず無垢な状態で物を見ることで目が鍛えられると僕は思うのです。最近はカタログや絵はがきもあまり買わないようにしています。展覧会の後にすぐ写真でみてしまうと本物の感じが無くなって写真のイメージに変わってしまうことがあるので。バルテュスは光を相当気にして描いていたようなので、写真にしてしまうと確かに全く違います。今まで画集で見ていた作品の本物はなんと色が柔らかで光に満ちていたことか。大きさの感じやマチエールも写真ではわからないですね。あまり作品のことには触れませんでしたが見ればわかる!見ないと損するよ。というわけでこの展覧会はぜひおすすめです。

by mitsuo_ishimoto
| 2014-05-15 00:25
| 水曜絵画通信
|
Comments(0)