アトリエ蒼通信364 2013年11月14日(木) |
新所沢のアトリエ蒼木曜日の教室。この教室を始めたころに時々やっていた自分の落款を作るという講座を久しぶりにやりました。落款というのは日本画や書道で作者の署名の処にポチリと押す赤い印のことです。日本画を描きたいという生徒さんがいたので、では落款も手作りしようということになりました。本当は篆刻といってこれはこれでとても技術が必要で奥の深いものなのです。先日、日展の審査で事前の調整があったと報じられていたのもこの篆刻の部門でした。でも、まあうちは権威のある教室ではないので、気軽に落款も彫ってしまいます。彫るのは篆刻用の石を使います。自分の名前を辞書を見て篆刻用にデザインしてトレーシングペーパーに描き、それを裏から見て石に書き写し専用の彫刻刀で彫って行くのですが、細かい仕事が好きな人にはけっこう楽しい作業です。今日は時間内で完成できなかったので宿題にしました。材料費はそんなにかからないので興味のある方はぜひ挑戦してみてください。
今日の作品は先日スケッチに行った江戸東京たてもの園でのスケッチです。

消防署の建物らしいのですが、丁寧に観察して細かく描いています。建物を描くのは遠近法がしっかりしていないとおかしく見えるので、とても勉強になりますね。