アトリエ蒼通信362 2013年11月5日(火) |
普通、教室で絵を描くというとモチーフがあってそれを写生する形をとるのが一般的ですが、いきなり紙を渡されて、さあーなんでも良いから絵を描きましょう〜!と言われると以外と何を描いて良いかわからなくてすぐには描き始められないものです。そこであるルールを決めるとみなさんどんどん描いていけるようになります。もちろん何を描くかは決まっていませんので、とりあえず何か描いているところから始まり、なんとなく絵が絵を生んで行く形で進んで行きます。
どんなルールかというと、紙ははがきサイズ。縦でも横手も自由。
次はまず画面のどこかに四角を描きます。大きさ色は自由。長方形でも正方形でも菱形でもだいじょうぶ。好きな四角です。描いたらそれをドライヤーでしっかり乾かして次の四角を描いていきます。前のと重ねてもいいし重ねなくてもかまいません。そんなこんなで、ただひたすら四角を描き続けます。
できた作品がこんな感じです。

軽快で動きのあるさわやかな感じになりました。

こちらはしっかりした四角で密度がある感じです。
次のルールはまず好きな色でグラデーションを作っていきます。グラデーションができたらドライヤーで乾かして上から好きな形に色を塗っていきます。
できたのがこんな作品。

グラデーションにグラデーションを重ねたもの。虹のような美しい表現になりました。

こちらはグラデーションの上に丸い形。これも楽しい!

最初はなんとなくやっているうちに町になってきました。

グラデーションの上にたらし込みで作った形を置いていったものです。
このようにモチーフや描きたいものがなくてもなんとなく描き始めると、形が形をよび、色が次の色を決めてくれます。気軽に描き始めると抽象画も難しくはありません。
午後からは毎月恒例のクロッキー会。
今日は女性ヌードでした。モデルさんは気さくで元気なかんじの人でした。

次回は12月3日(火)1:30〜4:00 参加費2,200円
女性コスチュームの固定ポーズです。6ポーズ同じですので、しっかりデッサンをしたい方や水彩や油絵を描くことも可能です。定員は15人。予約制ですが、絵を描くかたならどなたでも参加できますのでお気軽に参加してください。