2013年 07月 16日
アトリエ蒼通信344 2013年7月16日(火) |
久しぶりに少し気温が下がって、過ごしやすい一日になりました。
今日は新所沢のアトリエ蒼絵画教室、火曜日の教室。
抽象画というと少し難しい、わからないものという感覚がありますが、今日はいきなり水彩で抽象画を描いてみました。これは、絵本を描きたいと思って教室に通っている方に、自由な発想で絵を描くきっかけになればと思って、僕が出す課題にそって描いていただきました。
紙ははがきサイズの水彩紙、透明水彩絵の具を使います。
課題1、
画面に好きな色で好きな大きさの四角形を描きます。重ねたり接したりする場合はドライヤーでしっかり乾かしてから描きます。

課題2、
画面に好きな色で好きな形を描き、その色がぬれているあいだに他の色を置いていき、画面を構成するように描きます。
課題3、
課題1と2を合わせた技法で画面を構成します。形は四角にこだわらず自由に。

課題4、
今度は課題3と同じ技法で、抽象的な形ではなく具体的な形体を使って描きます。

すごく自由な発想の鳥を描きました。
調子にのってもう一つ。

今度は指を形のヒントにしてみました。
物を見て描くというのはとても大切なことですが、あまりにも物にこだわることで、写生しかできなくなります。子供が自由に自然に好きなものを楽しく描くように、大人だって、少し発想を変えてみると子供のように自由に楽しく描くことができるようになると思います。
今回は最初に抽象画を描くことで、具体的なものや固有色の束縛から意識を開放してからものを描いてみる方法で試してみました。こういう発想なら絵本も描けそうですね。
午後からは毎月恒例のクロッキー会。
今日は女性ヌードです。モデルさんは背の高い美しい方でした。

次回は8月20日(火)1:30〜女性コスチュームのクロッキー会です。
夏休みでお休みにしようかなと思っていたのですが、参加したい方がいたので予定どうり開催します。参加ご希望のかたは石本までメールや電話どお申し込みください。
メールはアトリエ蒼のHPのお問い合わせフォームから送ることができます。
今日は新所沢のアトリエ蒼絵画教室、火曜日の教室。
抽象画というと少し難しい、わからないものという感覚がありますが、今日はいきなり水彩で抽象画を描いてみました。これは、絵本を描きたいと思って教室に通っている方に、自由な発想で絵を描くきっかけになればと思って、僕が出す課題にそって描いていただきました。
紙ははがきサイズの水彩紙、透明水彩絵の具を使います。
課題1、
画面に好きな色で好きな大きさの四角形を描きます。重ねたり接したりする場合はドライヤーでしっかり乾かしてから描きます。

課題2、
画面に好きな色で好きな形を描き、その色がぬれているあいだに他の色を置いていき、画面を構成するように描きます。

課題3、
課題1と2を合わせた技法で画面を構成します。形は四角にこだわらず自由に。

課題4、
今度は課題3と同じ技法で、抽象的な形ではなく具体的な形体を使って描きます。

すごく自由な発想の鳥を描きました。
調子にのってもう一つ。

今度は指を形のヒントにしてみました。
物を見て描くというのはとても大切なことですが、あまりにも物にこだわることで、写生しかできなくなります。子供が自由に自然に好きなものを楽しく描くように、大人だって、少し発想を変えてみると子供のように自由に楽しく描くことができるようになると思います。
今回は最初に抽象画を描くことで、具体的なものや固有色の束縛から意識を開放してからものを描いてみる方法で試してみました。こういう発想なら絵本も描けそうですね。
午後からは毎月恒例のクロッキー会。
今日は女性ヌードです。モデルさんは背の高い美しい方でした。

次回は8月20日(火)1:30〜女性コスチュームのクロッキー会です。
夏休みでお休みにしようかなと思っていたのですが、参加したい方がいたので予定どうり開催します。参加ご希望のかたは石本までメールや電話どお申し込みください。
メールはアトリエ蒼のHPのお問い合わせフォームから送ることができます。
by mitsuo_ishimoto
| 2013-07-16 21:48
| アトリエ蒼通信
|
Comments(0)