2012年 07月 05日
エルミタージュ美術館展 |
今日午前中は公民館の絵画サークル「蕗のとうの会」へ。
今月は人物を描くことになっていて、今日はクロッキー会。
モデルはくじで選んだ会員のみなさん。15分ポーズで6人がモデルを務めてくれました。
始める前に10分ほど、クロッキー会の注意や人物を描くちょっとしたコツなどを話しました。
毎年2回ほどモデルさんを招いて人物を描いてきたので、みなさん人物も上手になってきました。クロッキーでも線が伸びやかになってきたようです。来週からはモデルさんがきてポーズをしてくれるので、よい練習になったのではないでしょうか。
午後からあまりの蒸し暑さにぐったりしそうだったので、六本木の新美術館へ「エルミタージュ美術館展」を見に出かけました。
16世紀のルネッサンスからはじまり、17世紀のバロック、18世紀のロココ、新古典主義、19世紀のロマン派、印象派、後期印象派、ナビ派、フォービズム、キュビズムなどヨーロッパの美術の流れをたどりながら名作を鑑賞できる流れになっていました。中でもマチスの「赤い部屋」はやっぱり見応えありました。描かれている内容やテーマ、技法や色使い、空間の捉え方など時代とともに変化していく絵画の歴史を学ぶのには良い展覧会だと思います。
展覧会は今月16日までです。
エルミタージュ美術館展は六本木の新国立美術館で開催中。
今月は人物を描くことになっていて、今日はクロッキー会。
モデルはくじで選んだ会員のみなさん。15分ポーズで6人がモデルを務めてくれました。
始める前に10分ほど、クロッキー会の注意や人物を描くちょっとしたコツなどを話しました。
毎年2回ほどモデルさんを招いて人物を描いてきたので、みなさん人物も上手になってきました。クロッキーでも線が伸びやかになってきたようです。来週からはモデルさんがきてポーズをしてくれるので、よい練習になったのではないでしょうか。
午後からあまりの蒸し暑さにぐったりしそうだったので、六本木の新美術館へ「エルミタージュ美術館展」を見に出かけました。
16世紀のルネッサンスからはじまり、17世紀のバロック、18世紀のロココ、新古典主義、19世紀のロマン派、印象派、後期印象派、ナビ派、フォービズム、キュビズムなどヨーロッパの美術の流れをたどりながら名作を鑑賞できる流れになっていました。中でもマチスの「赤い部屋」はやっぱり見応えありました。描かれている内容やテーマ、技法や色使い、空間の捉え方など時代とともに変化していく絵画の歴史を学ぶのには良い展覧会だと思います。
展覧会は今月16日までです。
エルミタージュ美術館展は六本木の新国立美術館で開催中。
by mitsuo_ishimoto
| 2012-07-05 22:02
| 美術館
|
Comments(0)