2011年 09月 15日
蕗のとう通信48 2011年9月15日(木) |
蕗のとうの会が毎回使っている公民館の教室が取れなかったので、奥多摩の鳩の巣渓谷にスケッチに行くことになりました。
所沢、鳩の巣の往復1420円の電車代が1050円(多分)になるというお得な奥多摩ハイキングフリー切符というの買って、西武線と青梅線をのりついで鳩の巣渓谷に到着。
先週の台風の大雨の影響で、渓谷の水は濁り、水かさもいつもより相当多いようでしたが、渓谷をわたる風が心地よく、まずまずのスケッチ日和でしした。
透き通る水を描くことはできませんでしたが、切り立った岩や、吊り橋、渓谷の流れなどを描いていました。中には岩肌に生える木の根元を描いたり、渓谷に降りる前の民家を描いている人も。
人によって描きたいポイントや狙いは様々です。
渓谷などは足場が悪い場所もあるので、なるべく平で転んでも川に落ちたり、けがをしないような安全な場所を選んで描いてください。
まだ、未完成の方もいたので今回は写真を少し大きめにして掲載しました。





スケッチは2時頃終了。
大水後の河原には流木が落ちていたので今後のモチーフの為に拾ってかえりました。
所沢、鳩の巣の往復1420円の電車代が1050円(多分)になるというお得な奥多摩ハイキングフリー切符というの買って、西武線と青梅線をのりついで鳩の巣渓谷に到着。
先週の台風の大雨の影響で、渓谷の水は濁り、水かさもいつもより相当多いようでしたが、渓谷をわたる風が心地よく、まずまずのスケッチ日和でしした。
透き通る水を描くことはできませんでしたが、切り立った岩や、吊り橋、渓谷の流れなどを描いていました。中には岩肌に生える木の根元を描いたり、渓谷に降りる前の民家を描いている人も。
人によって描きたいポイントや狙いは様々です。
渓谷などは足場が悪い場所もあるので、なるべく平で転んでも川に落ちたり、けがをしないような安全な場所を選んで描いてください。
まだ、未完成の方もいたので今回は写真を少し大きめにして掲載しました。





スケッチは2時頃終了。
大水後の河原には流木が落ちていたので今後のモチーフの為に拾ってかえりました。
by mitsuo_ishimoto
| 2011-09-15 21:42
| 蕗のとう通信
|
Comments(0)