2011年 07月 28日
アトリエ蒼通信212 2011年7月28日(火 ) |
台風の後は涼しくて過ごしやすい日が続いていたのですが、また、蒸し暑さが戻ってきました。
しばらく、いろいろ忙しくて1週間ぶりの投稿です。
今日は新所沢のアトリエ蒼、木曜の教室。
夏休みにいろんな場所に旅行に行かれることもあると思いますが、スケッチをする余裕が無かったら、ぜひ、風景画を描くつもりで写真を撮ってきてみてはいかがでしようか?
旅行の写真では、たいがい家族の誰かが入っていたり、名所、旧跡だったりするのですが、そこは少し気分を変えて、自分が風景画家だったら、今日はどんな景色を描こうかと考えて人物を入れずに絵の素材として写真を撮ってみてください。構図や、時間、太陽の向きなどを考えて、何枚か撮ってみると、実際に絵にする時に役に立つと思います。
今日の作品。

ハイビスカスです。赤と緑の色を幅広く使って描かれています。

廃屋になった茅葺き屋根の農家と、枯れた梅の木、白く咲き乱れる花々など、生と死を感じさせる趣深い作品です。

ドクダミとすもも。背景の色を何色にするかを悩んだ末に緑を選びました。
その分、ドクダミの葉の色は自由な色彩です。

磁器に盛られたトマトとドクダミ、ちりめんの紫の布。
とても難しいモチーフに挑戦しました。特に、布の波打つ表現に苦労したようです。
しばらく、いろいろ忙しくて1週間ぶりの投稿です。
今日は新所沢のアトリエ蒼、木曜の教室。
夏休みにいろんな場所に旅行に行かれることもあると思いますが、スケッチをする余裕が無かったら、ぜひ、風景画を描くつもりで写真を撮ってきてみてはいかがでしようか?
旅行の写真では、たいがい家族の誰かが入っていたり、名所、旧跡だったりするのですが、そこは少し気分を変えて、自分が風景画家だったら、今日はどんな景色を描こうかと考えて人物を入れずに絵の素材として写真を撮ってみてください。構図や、時間、太陽の向きなどを考えて、何枚か撮ってみると、実際に絵にする時に役に立つと思います。
今日の作品。

ハイビスカスです。赤と緑の色を幅広く使って描かれています。

廃屋になった茅葺き屋根の農家と、枯れた梅の木、白く咲き乱れる花々など、生と死を感じさせる趣深い作品です。

ドクダミとすもも。背景の色を何色にするかを悩んだ末に緑を選びました。
その分、ドクダミの葉の色は自由な色彩です。

磁器に盛られたトマトとドクダミ、ちりめんの紫の布。
とても難しいモチーフに挑戦しました。特に、布の波打つ表現に苦労したようです。
by mitsuo_ishimoto
| 2011-07-28 18:11
| アトリエ蒼通信
|
Comments(0)