2011年 05月 31日
アトリエ蒼通信202 2011年5月31日(火 ) |
5月最後はゴールデンウイークで振替になっていたアトリエ蒼の火曜日の教室です。
今まで、アトリエ蒼ではあまり石膏デッサンなどはやってこなかったのですが、今日は、一度、石膏を描いてみたいという方がいたので、家にあった石膏の「あばたビーナス」を持ってきました。
石膏デッサンは高校、浪人の時代に毎日のようにやらされていたので、僕などは拒否反応を示してしまいますが、始めて描く人には新鮮です。そして描いてみると、その難しさにも気付きます。
正確に形をとることや、微妙な光の調子をモノクロで描くことは、いままであまり勉強してこなかったかもしれないので、良い勉強です。そして久しぶりに窓から差し込む光で白い石膏像を見ると美しいし、描きたくなりますね。
今日は、画用紙に鉛筆で描きましたが、次回は木炭に挑戦するそうです。
決して、石膏デッサンがうまく描けないと、良い絵が描けないわけではないので、きれいなギリシャ彫刻を描くつもりで気軽に描いてみてください。
今日の作品。
春の野の花を描いたパステル作品。背景をどう描くかを苦労していましたが、落ち着いてきました。
午後からは、いつものクロッキー会とは趣向を変え「てコスチュームの固定ポーズ」の会を開きました。ずっと同じポーズなので、油絵や水彩を描いたり、しっかりデッサンをする人もいました。
いつもはモデルクラブから派遣されるプロの美術モデルさんを使っているのですが、今回のモデルさんは以前、アトリエ蒼に通っていた元生徒さん。20分6ポーズをしっかりこなしてくれました。
衣装は、古い日本の着物の生地を使ったワンピースでした。
写真は今日の教室の様子です。
今まで、アトリエ蒼ではあまり石膏デッサンなどはやってこなかったのですが、今日は、一度、石膏を描いてみたいという方がいたので、家にあった石膏の「あばたビーナス」を持ってきました。
石膏デッサンは高校、浪人の時代に毎日のようにやらされていたので、僕などは拒否反応を示してしまいますが、始めて描く人には新鮮です。そして描いてみると、その難しさにも気付きます。
正確に形をとることや、微妙な光の調子をモノクロで描くことは、いままであまり勉強してこなかったかもしれないので、良い勉強です。そして久しぶりに窓から差し込む光で白い石膏像を見ると美しいし、描きたくなりますね。
今日は、画用紙に鉛筆で描きましたが、次回は木炭に挑戦するそうです。
決して、石膏デッサンがうまく描けないと、良い絵が描けないわけではないので、きれいなギリシャ彫刻を描くつもりで気軽に描いてみてください。
今日の作品。
春の野の花を描いたパステル作品。背景をどう描くかを苦労していましたが、落ち着いてきました。
午後からは、いつものクロッキー会とは趣向を変え「てコスチュームの固定ポーズ」の会を開きました。ずっと同じポーズなので、油絵や水彩を描いたり、しっかりデッサンをする人もいました。
いつもはモデルクラブから派遣されるプロの美術モデルさんを使っているのですが、今回のモデルさんは以前、アトリエ蒼に通っていた元生徒さん。20分6ポーズをしっかりこなしてくれました。
衣装は、古い日本の着物の生地を使ったワンピースでした。
写真は今日の教室の様子です。
by mitsuo_ishimoto
| 2011-05-31 23:00
| アトリエ蒼通信
|
Comments(2)
Commented
by
seqtaxus08 at 2011-06-07 19:52
「固定ポーズ」今回、参加させて頂きました。
得難い機会で、勉強になりました。ありがとうございました。
得難い機会で、勉強になりました。ありがとうございました。
0
Commented
by
mitsuo_ishimoto at 2011-06-07 21:48
こちらこそありがとうございました。楽しんでしただいてうれしいです。またいろいろ企画しますので宜しくお願いします。