水曜絵画通信51 2010年4月28日(水) |
モチーフは筍、アスパラ、新タマネギなどの春の野菜、シャクヤク、イチゴなどです。
ここのところの天候不順で野菜が高いのが困ります。教室のモチーフでよく野菜を使うので、こちらのスーパーのほうが安いとか、このスーパーは火曜水曜が安くなるとか、まるで節約主婦のように近くの数軒のスーパーや農協直売所に通い、野菜の価格にすっかり敏感になってしまいました。絵に描くには、味より形です。いい形のリンゴを選んだり、野菜もあまりきれいすぎるより少し歪んでいたほうが面白かったりします。こんな時期だからこそ規格外の野菜をもっと安く売ってほしいですね。野菜を何気なく買っているとついつい同じような丸いものばかり買ってしまいます。並べてみると同じような大きさの丸いものがごろごろしていてもあまり美しくありません。長いもの、丸いもの、ごつごつしたもの、小さいもの、大きいものなど、選ぶ野菜にもリズムが必要です。ほかには色が問題です。同じように茶色いものや、緑色ばかりだと絵になりにくいので、色のバランスも考えて買います。野菜を盛る皿やざるなども大切な要素です。
そんなこんなでスーパーでのお買い物もけっこう大変なのです。
ジョイフル本田瑞穂店には1階にジャパンミートという大きなスーパーがあって、ここがとても安くて便利で重宝しています。お花やさんも安いです。
なんだか所帯染みた話になりましたが、今日の作品です。

チューリップを描いたアクリル作品です。途中、色がくすんできたのですが、もう一度明るいきれいな色を重ねて、さわやかになってきました。絵の具はどんどん重ねたり、混ぜると暗く濁ってきます。そんな時は少し派手な明るい色で絵の雰囲気を明るく変えてみるのも一つの手段です。

ざるに盛った野菜。小さな水彩画ですが、みずみずしさが出ています。

早速絵を載せていただきありがとうございます。
今日こそは完成させようと思っていたのですが、またハンパな絵になってしまいました。。次回こそ完成させるぞ!と、毎回思っているのですが、、、
モランディのサイトを教えてください。よろしくお願いします。
P.S今日の晩御飯はタケノコご飯ですか?
http://www.mambo-bologna.org/museomorandi/モランディー美術館
http://www.metmuseum.org/special/giorgio_morandi/images.asp
メトロポリタン美術館のサイトに作品が載っていました。