2009年 10月 28日
アトリエ蒼通信95 2009年10月27日(火) |
昨夜は帰りが遅くて、ブログをアッできなかったので一日遅れの投稿です。
教室に向かう途中に農協の販売所でアケビをみつけました。これは懐かしい。子供の頃山で見つけて食べて以来食べていません。いかにも山で見つけてきた感じで蔓や葉もちゃんと残してあってうれしいです。お値段も200円。早速購入、モチーフになりました。
今日の作品です。
柿と木のスプーンを描いた油絵です。モチーフの選択や並べ方や構図などはシンプルで質素ですが、とても上品で静かな趣きのある絵になりました。
アケビと柿を描いた水彩。アケビの淡い色が上手く表現されています。
先日の江戸東京たてもの園で描いたスケッチです。藁葺き屋根の手前の桜の木々が画面に動きを作っていて面白いスケッチになりました。
教室に向かう途中に農協の販売所でアケビをみつけました。これは懐かしい。子供の頃山で見つけて食べて以来食べていません。いかにも山で見つけてきた感じで蔓や葉もちゃんと残してあってうれしいです。お値段も200円。早速購入、モチーフになりました。
今日の作品です。
柿と木のスプーンを描いた油絵です。モチーフの選択や並べ方や構図などはシンプルで質素ですが、とても上品で静かな趣きのある絵になりました。
アケビと柿を描いた水彩。アケビの淡い色が上手く表現されています。
先日の江戸東京たてもの園で描いたスケッチです。藁葺き屋根の手前の桜の木々が画面に動きを作っていて面白いスケッチになりました。
by mitsuo_ishimoto
| 2009-10-28 16:37
| アトリエ蒼通信
|
Comments(2)
Commented
by
seqtaxus08 at 2009-10-30 23:12
柿と木のスプーンの作品、ほんとに上品な雰囲気ですね。
全光のせいか、モランディを連想しました。§
全光のせいか、モランディを連想しました。§
0
Commented
by
mitsuo_ishimoto at 2009-10-31 00:23
モチーフの選択がいいですね。ちなみに木のスプーンは作者の息子さんが子供のころ作ったものだそうです。