アトリエ蒼通信83 2009年8月18日(火) |
モノクロの世界が好きだという方がいたので、ペン画をお勧めしました。
スケッチなどでよく使う水性(乾くと耐水性)のボールペンやサインペンではなく、本格的なペンです。
インク壺につけながら描いていくペンです。多分昔の人は万年筆ができるまではほとんどこのペンを使っていたはずです。ペン先は太いのや細いのなどいろいろあるし力の入れ方でいろいろな種類の線が描けます。
インクも乾くと耐水性になるのもあり、ペンで下書きをした後に水彩で描いたりもできます。
インクは色数も沢山ありますが耐光性が悪く変色しやすいのですが、最近は退色しにくい顔料インクなども売っています。
手前味噌ですが昔描いたペンとインクや水彩を使った作品です。

水彩で顔の形を描き、乾ききらないうちにペンで魚をかきました。おもいきり失敗した線がありますが、気にせず描き直しています。

どちらも線に特徴を出したかったのでペンを使いました。ペンで陰影なども細かく表現することもできます。
ドローイングの一つとしてペンを使ってみてはいかがですか?
昨日、ドライブの途中ひまわり畑という看板がでていたので行ってみました。

そこで問題です。ひまわりはどちらの方向を向いて咲いているかご存知ですか?
1、東
2、南
3、西
4、日によって変化する
5、太陽のほうに向いて動く
はじめまして(・-・*)
私は青一色でのボールペン画をしていますが(無名でアマチュアですが。)、ボールペン画の保存方法がわからないのです。
どのように褪色を防いでいらっしゃいますか?
確かに、最近では油性顔料インクが出回るようになって便利だと感じていたのですが、やはり油性なためなのか、青色だからなのか、上手に褪色を防げずにいます。
もし良ければひとつ、知恵が御座いましたら教えて頂けないでしょうか。
宜しくお願いします(*・ω・)*_ _)ペコリ
青色のインクはきれいで僕もドローイングにペン用のインクはよく使いますが、確かに褪色しますね。特にボールペンはひどいようです。保存の仕方は日や空気に当てないことだと思いますが難しいですね。なるべく褪色しないインクを使ったボールペンを探して使うしかないのでしょうか?お役に立てなくてすみません。