春のスケッチ会第1弾! 村山貯水池 |
今日はいろいろな教室から14人の方が参加してくれました。耐震工事が終わって今月始めに中に入れるようになった村山貯水池とその下の狭山公園がスケッチの場所。貯水池には丸い屋根のレトロな取水塔が二つあってユニークな景色です。ただ、日影が少ないので強い日差しの中で描かなければならないのが少しつらいです。新しく公園のようになって木が植わっているのですがまだ小さくて木蔭にはなってくれません。さすがにみなさんお昼過ぎには暑くなってきたようです。こういう場所では水分をしっかり取って熱中症に気をつけましょう。日差しが苦手な方々は木蔭から西武遊園地方面を描いたり、狭山公園のタッちゃん池の周辺を描いていました。僕は堤防を登ったり降りたり大変よい運動になりました。タッちゃん池周辺は新緑の様々な緑色がすばらしく、湖面に写る景色と前景に木々などをいれると面白い絵になりそうです。心地よい風に鶯の鳴き声なんかが聞こえてきて、あまり上手に描けなくても描いてるだけで幸せな気分になります。
前回紹介した時には取水塔のあたりの写真を載せたので、今日は他の場所です。すっかり皆さんの絵を撮り忘れてしまいましたので、またそのうち完成したら紹介します。

タッちゃん池と手前の木。何の木でしょうか?

これもタッちゃん池。池に張り出すような形で新しく木製のデッキが作られましたがあまり評判がよくありません。自然なままにして置くのがよいのに役所はすぐ何か作りたがります。

堤防の上からタッちゃん池方面を見下ろしたところ。見下ろす風景というのは少ないのでおもしろい構図になります。ハナミズキがきれいに咲いています。

堤防の上の木蔭から西武遊園地の観覧車方面を見た風景。
赤い観覧車に赤い遊歩道が似合っています。